• HOME
  • 記事一覧
  • スノボ初心者が知っておきたい基礎知識を解説!おすすめスキー場も紹介

スノボ初心者が知っておきたい基礎知識を解説!おすすめスキー場も紹介

スノーボードは、冬の定番レジャーとして人気があります。しかし、初めてスノーボードをする方にとっては、何から準備すればよいのか、どんな服装をすればよいのか、などわからないことが多いのではないでしょうか。本記事では、スノーボード初心者が知っておきたい基礎知識として練習方法やコツ、悩み別の対処方法、初心者がやりがちなミスや間違いを解説します。また、おすすめのスキー場もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

スノボ初心者向けのおすすめ練習方法とコツ

ここでは、スノボ初心者におすすめの練習方法とコツをご紹介します。

転び方

スノーボードで転ぶことは避けられません。転んだときに怪我をしないように、正しい転び方を覚えましょう。基本的な転び方は、膝を曲げて体を丸めて転ぶ方法です。

  1. 転ぶ方向に体を倒します。
  2. 両膝を曲げて、体を丸めます。
  3. 顔を腕で守ります。

転んだとき、手をついて転ぶと、腕や手首を痛める可能性があります。さらに、片腕をついて全体重をかけると、骨折する可能性があるので注意が必要です。

また、頭を打つ危険性もあります。そのため、膝を曲げて体を丸めて転ぶようにしましょう。初心者の内は余裕がないかもしれません。その場合は、「転ぶ」と感じたら、しゃがみましょう。しゃがむことで、頭の保護につながります。

転んだら、すぐに起き上がって再開できるように、周囲の状況に注意しながら転ぶことが大切です。

立ち方

転んだときにすぐに立ち上がれるように、立ち方も練習しておきましょう。

  1. 両膝を立てて、体育座りになり、体重を両足にかけます。
  2. 片足をボードに乗せ、もう片足をボードの後ろに下げます。
  3. 両足をボードに乗せて立ち上がります。

両膝を立てて体重を両足にかけることで、バランスを保ちやすくなります。また、片足をボードに乗せて、もう片足をボードの後ろに下げることで、ボードを支えることができます。立ち上がるときは、ボードのエッジが雪面にしっかりと当たるようにして立ちましょう。エッジが雪面に当たっていないと、ボードが滑ってしまう可能性があります。

どうしても立ち上がるのが難しい場合は、コースの脇に避難し、片足だけビンディングを外します。このとき、ボードが流されないようにしましょう。

基本姿勢

スノーボードを滑るときは、基本姿勢を身につけることが大切です。基本姿勢を身につけることで、バランスを崩しにくくなり、スムーズに滑ることができます。

  • 膝を軽く曲げる
    膝を軽く曲げることで、ボードの上で安定した姿勢を保つことができます。また、ターンをするときにも、膝の曲げ伸ばしが重要になります。滑っている間は、常に膝を曲げておきましょう。
  • ボードの真ん中に乗る
    スノボは滑る際にボードの真ん中に乗るのが基本です。スノボは、つま先側とかかと側に体重を移し換えることでターンします。このとき、重要なのが前後のバランスです。両足に均等に体重を乗せるように意識することで、ボードの真ん中に重心がくるようになります。膝を軽く曲げて、両手を広げれば、よりバランスが取りやすくなるでしょう。
  • 目線は、10~20メートル先を向けるe
    目線を10~20メートル先に向けることで、バランスを崩しにくくなります。また、ターンをするときにも、目線をターン方向に向けることで、スムーズにターンすることができます。

ターン

スノーボードの基本的な動きは、ターンです。ターンをマスターすれば、さまざまなコースを滑ることができます。

  • エッジを立てる
    エッジを立てることで、ボードが雪面に食い込み、ターンすることができます。エッジを立てるときは、かかと側のエッジかつま先側のエッジのどちらかを立てます。
    つま先で立った状態でのターンのことを「トゥサイドターン」、かかとで立った状態のターンことを「ヒールサイドターン」と呼びます。
    初心者は、まずかかと側からターンする「ヒールサイドターン」の練習が推奨されています。かかと側から行うと、進行方向が見えるので安心しやすいからです。
  • ターン方向に目線を向ける
    ターン方向に目線を向けることで、バランスを崩しにくくなり、スムーズにターンすることができます。目線が足元にありボードの動きばかり見ていると、バランスが保ちにくく、動きがギクシャクしてしまいます。
    ターンの練習は、まずは緩斜面で始めながら、ボードのエッジを立てる感覚をつかみましょう。慣れてきたら、スピードを上げて練習していくのがおすすめです。
    スノーボードの練習をするときは安全のために、ヘルメットやゴーグルなどの装備をしっかりと着用しましょう。また、疲れたときや体調が悪いときは、無理をせずに休むことも大切です。

スノボ初心者の悩み別対処方法

ここでは、スノボ初心者の悩み別の対処方法をご紹介します。

立ち上がれない

立ち上がれない原因は、大きく分けて以下の2つとされています。

  • 基本姿勢が身についていない
  • 体重移動がうまくできていない

基本姿勢が身についていない場合
基本姿勢が身についていないと、ボードの上でバランスを保つことが難しくなります。そのため、立ち上がるときもバランスを

体重移動がうまくできていない場合
体重移動がうまくできていないと、ボードがターンせずに滑ってしまいます。そのため、立ち上がるときもボードが動かずに転んでしまう可能性があります。
崩して転んでしまう可能性があります。基本姿勢を身につけるためには、平地で練習するのがおすすめです。

なかなか立ち上がれない場合、まずは体をうつぶせにし、山側を向いてつま先側に体重をかけましょう。急斜面の方がスムーズに起き上がりやすいです。

板を縦にできない

板を縦にできない原因とされるのが、エッジを立てる感覚が身についていないことです。エッジを立てる感覚が身についていないと、板がターンせずに滑ってしまいます。そのため、板を縦にしようとすると、ボードが滑って転んでしまう可能性があります。

エッジを立てる感覚を身につけるためには、以下の練習方法がおすすめです。

  • エッジング練習
    エッジング練習とは、ボードのエッジを立てて、その状態で止まる練習です。まず、緩斜面でボードを縦に立てます。次に、かかと側のエッジを立てて、その状態で止まります。慣れてきたら、つま先側のエッジも立てて、その状態で止まってみましょう。
  • ターン練習
    ターン練習とは、ボードのエッジを使ってターンする練習です。まずは、緩斜面で基本ターンを練習しましょう。慣れてきたら、スピードを上げて練習していきましょう。

板を縦にできるようになるためには、練習を重ねることが大切です。また、インストラクターに指導してもらうのもおすすめです。

ターンができない

ターンができない主な原因は、体重移動がうまくできていないこととされています。ターンをするときは、以下の2つのポイントを意識しましょう。

  • ターン方向に目線を向ける
  • ターン方向に体重をかける

ターン方向に目線を向けることで、バランスを崩しにくくなります。また、ターン方向に体重をかけることでボードがターンしますので、怖い方は少しずつ体重をかけながら、ターンする感覚を掴んでいきましょう。

すぐ転んでしまう

すぐ転ぶ場合は、まず道具を見直してみましょう。ボードのスタンス幅とバインの角度は大切です。前足は12度以上、両足の角度差は30度以内が目安とされています。

さらに、ブーツのかかとやつま先がボードからはみ出ていないか確認します。基本的にははみ出しで合わせますが、ブーツの形や角度、セットバックの位置などによって誤差が生じる場合もあります。自分の足裏の中心で合わせるのがおすすめです。

  • 軸足を逆にする方法もある
    道具を見直しても転んでしまう場合、軸足を逆にする方法もあります。左右どちらも前にして滑る練習をしてみて、滑りやすい方を軸足にしてみましょう。

スノボ初心者がやりがちなミスや間違い

ここでは、スノボ初心者がやりがちなミスや間違いについてご紹介します。

谷の方を向いて立ち上がる

谷の方を向いて立ち上がるとは、転んだときに、谷の方を向いて立ち上がろうとすることで、バランスを崩して転んでしまうというミスです。谷の方を向いて立ち上がろうとすると、体重が後ろにかかってしまい、ボードが後ろに滑りやすくなります。また、視線が下向きになるので、バランスを保ちにくくなります。

正しい立ち上がり方としては、山の方を向いて立ち上がるようにしましょう。山の方を向いて立ち上がることで、体重が前にかかり、ボードが前進しやすくなります。また、視線が前向きになるので、バランスを保ちやすくなります。

体重を後ろにかける

体重を後ろにかけるとは、ターンをするときに、体重が後ろにかかってしまうことで、ボードが後ろに滑りやすくなったりして、バランスを崩して転んでしまうというミスです。スピードが出ると、恐怖心のあまり体重を後ろ足にかけてしまうことがあります。前足に体重を乗せることで、ボードの後ろ部分(テール)が軽くなり、コントロールしやすくなるでしょう。

ターンが細かい

ターンが細かいとは、ターンをするときに、ボードを大きく傾けすぎてしまうことで、ターンが鋭くなり、バランスを崩して転んでしまうというミスです。ボードを大きく傾けすぎると、ターンが鋭くなり、バランスを崩しやすくなります。また、スピードを出すことも難しくなります。

正しいターンの幅としては、自分の肩幅程度にしましょう。肩幅程度にすることで、バランスを崩しにくくなり、スピードを出すこともしやすくなります。また、初心者の内は大きいターンにすることで滑りやすくなるでしょう。

スノボ初心者におすすめのスキー場

ここでは、スノボ初心者でも滑りやすいおすすめのスキー場をご紹介します。

たんばらスキーパーク

たんばらスキー場は、群馬県沼田市玉原高原に位置するスキー場です。初級者から上級者まで楽しめるコースが揃っており、ファミリーや初心者にも人気のスキー場です。
コースは、初級者向けから上級者向けに分かれており、レベルに合わせて滑りやすいでしょう。幅広い見通しの良いコースも多いのが特徴です。

住所〒378-0071 群馬県沼田市玉原高原
電話番号0278-23-9311
アクセス関越自動車道・沼田ICから約30分
URLhttps://ski.bigs.jp/gelaende/S1301.html
基本情報

舞子スノーリゾート

舞子スノーリゾートは、新潟県南魚沼市舞子に位置するスキー場です。駅から無料シャトルバスも運行しており、近県からも首都圏からもアクセスしやすくなっています。
全26コースあり、最長滑走距離は約6,000mです。上級者から初心者まで楽しめる多くのコースが揃っているのが魅力です。コース幅が広く、斜度も緩やかなコースが多いので、初心者にもぴったりです。

住所〒949-6423新潟県南魚沼市舞子2056‐108
電話番号025-783-4100
アクセス自動車:関越自動車道・塩沢石打ICから約1分
バス:JR上越新幹線・越後湯沢駅から約30分
URLhttps://ski.bigs.jp/gelaende/S9501.html
基本情報

丸沼高原スキー場

丸沼高原スキー場は、群馬県片品村に位置するスキー場です。日光白根山の山麓に位置しているため標高が高く、パウダースノーが楽しめます。
最長滑走距離約4,000mで、山頂の絶景を見ながら滑走できます。また、整備の行き届いた圧雪バーンを堪能できるのも魅力です。

住所〒378-0414群馬県利根郡片品村東小川4658-58
電話番号0278-58-2211
アクセス自動車:関越自動車道・沼田ICから約50分
URLhttps://ski.bigs.jp/gelaende/S1311.html
基本情報

野沢温泉スキー場

野沢温泉スキー場は、長野県下高井郡野沢温泉村に位置するスキー場です。初級者から上級者まで楽しめる、パウダースノーとフリーライドが楽しめます。自然豊かな環境で、スキーやスノーボードを楽しみたい方におすすめです。ゲレンデ数は44コースあり、約40%が初心者用のコースとなっています。
また、温泉街と隣接しており、スキーやスノーボードを楽しんだ後に温泉で疲れを癒すことができるのも魅力です。

住所〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653
電話番号0269-85-3166
アクセス自動車:上信越自動車道・豊田飯山ICから25分
電車:飯山駅から村内直通バスで約25分、村内でスキー場直通無料
シャトルバスに乗り継ぎ約20分
URLhttps://ski.bigs.jp/gelaende/S6101.html
基本情報

竜王スキーパーク

竜王スキーパークは、長野県下高井郡山ノ内町に位置するスキー場です。標高が高く、パウダースノーが楽しめます。また、初級者から上級者まで楽しめるコースが揃っているので、レベルや好みに合わせて滑ることができます。さらに、雲海が楽しめるという特徴もあります。

住所〒381-0405長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
アクセス自動車:上信越自動車道・信州中野ICから車で16km
バス:飯山駅からシャトルバスで約35分(事前予約制)
湯田中駅から無料シャトルバスで約30分
URLhttps://ski.bigs.jp/gelaende/S7201.html
基本情報

スノボ初心者のよくあるご質問

  • スキー場にはどんなマナーがありますか?
    一般財団法人日本鋼索交通協会では、ゲレンデのルール「10 FIS RULES」をわかりやすくまとめています。国際スキー連盟によって定められたルールですので、スノボに出かける前に目を通しておきましょう。
    「10 FIS RULES」
    http://www.nikokyo.or.jp/files/libs/146/202103081532569558.pdf

  • 初心者が最低限用意するものは何ですか?
    スノボに必要なもののうち、ボードやビンディングなどの滑るために必要なもの、ブーツやゴーグルなどの身につけるものは、現地でレンタルできる場合がありますので、どこまで借りられるか事前に調べると良いでしょう。ただしレンタルサービスを利用するには身分証明書が必要です。ケガや具合が悪くなったときの健康保険証、ウェアの中に着るインナーや、ゲレンデで持っておくと安心な身の回りのものは各自で用意しましょう。
    スノボに必要な持ち物は、こちらの記事も参考にしてください。 スノボに必要な持ち物は?ゲレンデで困らないための完全ガイド(ここに今回納品のNo.2の記事リンクを設置してください)

まとめ

スノボは、基本的な動作を覚えれば、誰でも楽しむことができます。また、スノボをする際には、安全に注意することも大切です。ヘルメットやゴーグルなどの装備をしっかりと着用し、無理のない範囲で楽しみましょう。今回ご紹介した基礎知識を参考に、ぜひスノボデビューを楽しんでください。