スノボ初心者でも上達できる!ターンのコツ
スノボは、初心者でも比較的簡単に始められるスポーツです。しかし、ターンが上達するにはある程度の練習が必要です。本記事では、スノボ初心者でも上達できるターンのコツをご紹介します。
初心者向け!左右へのターンの練習方法
初心者向けの左右へのターンの練習方法は、以下のとおりです。
- 基本姿勢を身につける
ターンをするときは、上体をまっすぐ立て、膝を軽く曲げて腰を落とした姿勢をとります。この姿勢を意識することで、バランスをとりやすくなります。 - 横滑りの練習をする
まずは、横滑りの練習をしましょう。横滑りとは、ボードのエッジを立てずに滑ることです。横滑りができるようになると、ターンの基本が身につきます。
- ターンの練習をする
横滑りができるようになったら、ターンの練習をしましょう。ターンは、大きく分けて「横滑り」「エッジを立てて止まる」「エッジを立てて滑り出す」の3つの動作で構成されています。
ターンの練習をする際には、以下を意識しましょう。
・横滑りしながら、エッジを立てて止まる
・エッジを立てた状態で、滑り出す - スピードを上げて練習する
最初はゆっくりとターンの練習をしましょう。徐々にスピードを上げることで、よりスムーズなターンができるようになります。 - 目線を意識する
ターンをするときは、常に前方を見るようにします。目線が下を向いていると、バランスを崩しやすくなります。 - スピードをコントロールする
スピードが速すぎると、ターンが難しくなります。自分の体力やレベルに合わせて、スピードをコントロールしましょう。
ターンをする際の注意点
ターンを行う際は、無理やり曲げようとしないのがポイントです。初心者の内は、ボードが谷方向に向くまで待ってみるのも良いでしょう。無理に曲がろうとボードを回すと、上半身が斜面側に回転し、転んでしまう可能性があります。最初の内は斜度のゆるい斜面で練習しましょう。
トーサイドとヒールサイドのターンや切り替え方
トーサイドとヒールサイドは、スノボの基本的なターンです。トーサイドターンは、ボードのつま先側のエッジを使ってターンする方法です。ヒールサイドターンは、ボードのかかと側のエッジを使ってターンする方法です。
トーサイドターンのやり方
トーサイドターンの基本的なやり方は以下のとおりです。
- 緩斜面で、上体をまっすぐ立て、膝を軽く曲げて腰を落とした姿勢をとる
- 横滑りしながら、エッジを立てて止まる
- エッジを立てた状態で、斜面に対して45度くらいの角度で滑り出す
- 重心を足先側に移動させ、つま先側のエッジを立ててターンする
- スピードを落として、エッジを立てて止まる
- 2~5の動作を繰り返す
ヒールサイドターンのやり方
- 緩斜面で、上体をまっすぐ立て、膝を軽く曲げて腰を落とした姿勢をとる
- 横滑りしながら、エッジを立てて止まる
- エッジを立てた状態で、斜面に対して45度くらいの角度で滑り出す
- 重心をかかとの側に移動させ、かかとの側のエッジを立ててターンする
- スピードを落として、エッジを立てて止まる
- 2~5の動作を繰り返す
トーサイドとヒールサイドの切り替え方法
トーサイドとヒールサイドの切り替えは、重心移動とエッジの向きを変えることで行います。トーサイドからヒールサイドへの切り替えは、以下の手順で行います。
- トーサイドターンの最終段階で、重心をかかとの側に移動させる
- エッジを立てた状態で、つま先側のエッジからかかとの側のエッジに切り替える
ヒールサイドからトーサイドへの切り替えは、以下の手順で行います。
- ヒールサイドターンの最終段階で、重心を足先の側に移動させる
- エッジを立てた状態で、かかとの側のエッジからつま先側のエッジに切り替える
切り替えのタイミングは、スピードやターンの角度によって異なります。スピードが速いときは、早めに切り替える必要があります。ターンの角度が大きいときは、ゆっくりと切り替えるようにしましょう。
また、切り替えの際には、目線を常に前方に向けておくことも大切です。目線が下を向いていると、バランスを崩しやすくなります。
連続ターンができないときのチェックポイント
連続ターンができない場合、以下のポイントをチェックしてみてください。
- 基本姿勢が崩れていないか
ターンをするときは、基本姿勢を身につけることが大切です。基本姿勢が崩れていると、バランスを崩しやすくなります。 - 目線が前方に向けられているか
ターンをするときは、常に前方を見るようにします。怖がって目線が下を向いていると、バランスを崩しやすくなるだけでなく、安全を確保しづらくなり事故につながるおそれもあります。 - スピードが速すぎないか
スピードが速すぎると、ターンが難しくなります。最初はゆっくりと練習し、徐々にスピードを上げていきましょう。 - エッジが立てられているか
ターンをするためには、エッジを立てることが大切です。エッジが立てられていないと、ターンができません。 - 重心移動ができているか
ターンをするときは、重心移動をする必要があります。重心移動ができていないと、ターンはできません。
中級者向け!カービングターンのかっこよさと滑り方
カービングターンは、スノボの基本的なターンの1つであり、中級者から上級者まで楽しめる技術です。カービングターンの特徴は、ボードのエッジを鋭角に立てることで、雪面を切り裂くような滑りを実現する点です。このため、高速で滑っても安定したターンが可能となり、滑っていて楽しさもあるでしょう。カービングターンの滑り方は、大きく分けて以下の3つのステップに分けられます。
- エッジを立てる
1つ目のステップでは、ボードのエッジを鋭角に立てることが重要です。エッジを立てるには、膝を軽く曲げて、体重をボードのエッジに載せます。また、つま先側とかかと側のどちらのエッジを使うかによって、ターンする方向が決まります。 - 重心移動を行う
2つ目のステップでは、重心移動を行います。重心を移動することで、ボードがターンします。ターンする方向に重心を移動させると、ボードはその方向に向きを変えます。 - エッジを立てた状態で滑り出す
3つ目のステップでは、エッジを立てた状態で滑り出します。エッジを立てた状態で滑り出すと、雪面を切り裂くような滑りが可能となります。
お尻からターンがしやすいボードとコースの選び方
スノボに慣れてきたら、ターンがしやすいボードやコースを選ぶのもおすすめです。ここでは、ボードとコースの選び方についてご紹介します。
ボード
ターンがしやすいボードの特徴は、以下のとおりです。
- フレックスが硬め
フレックスとは、ボードの硬さを表す指標です。やや硬めのフレックスノボの方が、力を受け止めてくれるので、バタつかずにターンがしやすいとされています。 - ノーズとテールの形状
ノーズとテールの形状が丸いものではなく、四角くなっているものはカービングターンがしやすいとされています。エッジが雪面に対して接地する面積が広くなるため、ターンがしやすい傾向があります。 - ウエスト幅が広い
ウエスト幅が広いボードは、安定感があり、雪に触れるエッジ部分が長くなります。そのため、安定しやすくターンがしやすいでしょう。 - サイドカーブが浅い
サイドカーブとは、ボードの両端が内側にカーブしている角度のことです。サイドカーブが浅いボードは、エッジが立てやすいため、ターンがしやすい傾向があります。
コース
ターンがしやすいコースの特徴は、以下のとおりです。
- 雪面が整っている
雪面が整っていると、エッジが雪面にしっかりと食い込むため、ターンがしやすい傾向にあります。 - やや斜度がある
やや傾斜があるコースは、程よくスピードが出せるため、ターンの練習におすすめとされています。ロングターンであれば、体重移動をゆっくりと行いながら、大きな弧を描くことができます。ショートターンを練習したい場合は、下に落とす感じでボードのコントロールを練習できます。やや斜度があることで、さまざまなターンの練習が可能です。
もちろん、ボードとコースの選び方は、個人の好みやレベルによっても変わってきます。そのため、まずはいろいろなボードやコースを試してみて、自分に合ったものを見つけることが大切です。
まとめ
スノボのターンは、基本的な姿勢とターンの流れを覚えることが大切です。また、練習を重ねることで、よりスムーズで安定したターンをできるようになるでしょう。さらに、インストラクターのレッスンを受けるのもおすすめです。インストラクターから正しいフォームやターンの流れを教わることで、より早く上達することができるでしょう。ぜひ自分に合った方法で練習してみてください。